ブログ

褒められて伸びる子は本番に弱い


少し極端なタイトルをつけましたが、
「褒めて伸ばす」を勘違いして、間違った使い方をしている大人が多いので(自分も含めて)、戒めの意味も込めてつけました。

子どもや、それ以外の場面でも人を育てる上で、褒める事って実はとても簡単な作業ですよね。
褒めれば大抵の相手は良い気分になるし、それなりに良い関係が築けると思います。
注意したり説明したり実践する方がよっぽどエネルギーが要ります。

僕もコーチという立場で保護者の方から真顔で言われることがあります。
「うちの子、褒められて伸びます」
いやいや、褒められて嫌な気分になる人はあまりいないですよ。(笑)

いわゆる「褒められて伸びるタイプの子」とそうでない子の差は、褒められることに対する興味の差です。
正確には、「褒められることにしか興味がない子」です。
要するに本質的な良い悪いの理解ではなく、褒められたから良い、褒められなかったら良くない、という判断で動いています。

そういった子は良し悪しの判断材料が、「褒められた」かどうかなので、
失敗をしない方を選択をすることが多く、チャレンジする回数も少ないです。
常に失敗しない安全な選択をしてきた結果、
少しの失敗でも落ち込んでしまう子ができてしまったり、いざという本番に弱い子が多いです。
褒められること自体にあまり興味のない子は、自分の判断基準を持ち失敗を恐れずチャレンジする傾向が強いです。

褒めること自体は当然悪い事ではないですが、使い方を間違えたり乱用してしまうと危険だということです。
僕自身も子どもたちを褒めているときに、なんでもかんでも褒めてないかな、ラクしてないかな、というのは自問自答するようにしています。

自分が相手(子どもや後輩など)と良い関係を築く為の逃げ道ではなく、
良いことは良い、悪いことは悪い、とぶれない基準を持った上で褒めることが重要だと思います。

子ども達が、「どうしたら褒められるか」を考えるのではなく、
「どうしたら結果に繋げられるか」を自分で考えることが重要です。

大事なことは褒めることより信じることです。

と、言っても、
自分自身も「この子褒めたことしかないなー」「悪いところが一個も見つからないなー」なんて子も結構いますが。。(笑)
女の子に多いですかね。。。(笑)

友人知人、仲間など、相手を育てようという意思がない場面では、それはただの「感想」なのでどんどんポジティブな言葉を出して良いと思います!
「素晴らしい」「ナイス」「良いね~」
自分の心から出る感想は遠慮することはなくどんどん出していったらと思います!

過去の記事

全て見る