HOME > ブログ > サッカースクール > 子どもの成長には先行投資と放置力
ブログ
子どもの成長には先行投資と放置力
クロノスフットボールクラブ代表の板垣です。
クロノスフットボールクラブを立ち上げ9年目に突入し、2017年に4歳でお預かりさせてもらった子が小学校6年生になりました。
一度もバズることなく徐々に規模を大きくし、現在は70名弱のお子さんをお預かりさせてもらっています。
また2023年にはSIEGジュニアユースという中学生向けのクラブチームを設立し、3学年で50名程度の中学生選手をお預かりさせて頂いております。
これまで累計では300名程度をお預かりさせて頂き、個人レッスン、単発レッスン等を含めると1000人を超えるお子さんを見させていただきました。
経験年数が増え、段々と
「この子は成長するな」
「この子はこの後伸びるな」
「この子は今はいいけど、、」
というような感覚値の精度も上がってきました。
実際に、小学生年代で見させてもらってたい子どもたちが中高校生となり、
その後、選手として、また一個人としてどのように成長しているか。
というデータも溜まってきました。
その結果、子どもの成長にはこの2つは欠かせないな、というものができました。
それが投資力と放置力です。
「投資力」は、その名の通り、
「自分の子どもに対してどれだけのお金と時間を投入し、より良い環境を作れるか」
という親の協力を指します。
お金か時間か、あるいは両方を投じれることが、子どもの成長にとっては有益だと思います。
実際、サッカー界でも大成する選手は「家庭が裕福だった」というケースが増えてきています。
各家庭の世帯収入と完全な因果関係はないと思いますが、ある程度の相関関係は見受けられます。
しかしそれ以上に、
「親が子どもの教育にどれだけ投資(お金と時間)を惜しまないか」
という意識の差が成果につながっています。
現代では投資を惜しんで子どもの成長を願うことは、(特にサッカー界では)ほぼ奇跡に近いです。
これにははっきりと理由があるのですが、長くなりますので割愛します。
次に「放置力」です。
昨今、ずばり過干渉、過保護な親御さんが増えていることは間違いないと思います。
もちろん昔からどの時代にも、過保護な家庭は存在したわけですが、時代背景から割合は上がっていると実感しています。
過干渉・過保護のデメリットとしては、
・子どもが自分で判断できなくなる
・子どもが幸せを感じづらくなる
という懸念材料があると感じています。
これも、全てを説明するととても長くなってしまうので割愛しますが、一つ言えるのは
「幸せは相対評価だから」です。
子どもに過保護にすればするほど、後から「不幸せ」と感じる機会は増えるということです。
なので親のスタンスとしての理想は「金は出すけど口は出さない」です。
非常に難しいですよね。。
ほとんどの親御さんが出来ていないかと思います。
プレミアリーグのオーナーでも、ほとんど出来ていないので大丈夫です。
僕も人の親として「出来ている」とは到底思えません。。
ということで、個人の感想ですが、つらつらと本音を書かせていただきました。
引き続きよろしくお願いいたします。
カテゴリ:
2025年8月28日 12:11
同じカテゴリの記事
優秀すぎるコーチ陣たち
クロノスフットボールクラブ代表板垣です。
24年度4月より、クロノスフットボールクラブでは、
・クラスの増加
・定員の増加
を行いました。
それに伴い、スタッフを3名増員しました。
これまでは、私板垣と江口学コーチの主に2名で回してきましたが、
今年度新たに、増山渉樹コーチ、石倉瑠星コーチ、岩崎稜コーチが加わってくれました。
増山渉樹コーチは、水曜日クラス、月曜日クラス、セレクトクラス、火曜日クラスを、
石倉瑠星コーチは、木曜日クラス、月曜日クラス、セレクトクラスを、
岩崎稜コーチは、火曜日クラスを、
主に担当してくれています。
3人とも、23年度に設立したジュニアユースS.C.SIEGで共に指導を担当させてもらっている仲間達で、
今年度24歳になる若いコーチ達です。
この3人が加入してくれたことにより、クロノスでは本当に多くのことに取り組めるようになりました。
それがこの3つです。
①1クラスあたりのコーチ増員
子ども達5名程度に1人のコーチをつけることが可能になりました。
子ども達の安全面の担保と、一人一人をよく見て、個人個人に合わせた声がけや指導ができるようになりました。
②振替制度の充実
クロノスでは所属しているクラスをお休みした場合にも、子ども達の成長機会の損失にならないよう「振替制度」を設けています。
それでも、1クラスの定員人数を設けており、振替ができない場合や、会場によって振替がなかなか難しい場合もあります。
そういったことを考慮し、今年度は振替開催日(通常クラスとは別に)も何度か行いました。
これもスタッフ増員により、可能になった範囲です。
③活動の活発化
若いコーチ達が加わったことにより、クラスには、より活気が生まれました。
これは3人のコーチのみならず、これまで指導をしてきた板垣、江口の2名もより指導に集中できる環境が整っています。
私自身も本当に助かっています。
もちろん子ども達は、若いコーチ達が大好きなようです。笑
まだまだありますが、具体的には大きくこの3つです。
そして、クロノスフットボールクラブの指導の根幹を担ってくれている江口学コーチは、
子ども達のみならず、新加入コーチ陣3名の成長にも貢献してくれています。
私自身も、新加入コーチ達も、、、
学に学ぶことだらけです。
結果的に、今年度の会員数増加率は前年までとは規格外で、定員になるクラスも続々と出ている状況です。
現在、空きのあるクラスは、
・月曜日クラス(若干名)
・セレクトクラス(あと2名)
・火曜日クラス(若干名)
・木曜日クラス(あと2名)
という状況です。
体験をご希望される方は、お早めに下記、体験申込フォームよりお問い合わせください!
http://www.animal-bar.jp/inqfm/guidance/#anchorFormTitle
2024年10月24日 09:08
必要な遠回りを感じた1年
2023年もクロノスフットボールクラブの活動を無事に終えることが出来ました。
子ども達、保護者の皆様、スタッフ、そして様々なサポートをして頂いた関係者の皆様、いつも利用させて頂く会場の方々など、たくさんの方々のご協力に感謝です。
今年度は、大きな変化があった年になりました。
2023年4月より『S.C.SIEG(エスシージーク)』というジュニアユースを設立しました。
東京都クラブユース連盟にも加盟し、公式戦も行うクラブチームです。
昨年度クロノスを卒業した選手も約半数在籍しています。
クロノスフットボールクラブでは基本的に公式戦がないので、
少年団やクラブチームのように週末に向けた調整をすることはありませんでしたが、
中学生クラブチームでは、月に何試合も公式戦を行います。
そこで感じたことは長期的な指導の重要性です。
クロノスでは短期的な結果を求めなくて良いので、子ども達ひとりひとりの成長にフォーカスし、
常に長期的な目線を持ちながら、今やるべきことに取り組み、焦ることなく指導を行うことが出来ます。
そしてサッカー、フットサルの技術の向上だけでなく、運動能力の向上やメンタル・マインド面にも重きを置いた指導が出来ます。
S.C.SIEGの2023年度これまでの戦績は21勝3分3敗です。
東京都U13リーグディヴィジョン2(新規参入チームなどで構成された10チームリーグ)でも優勝という結果をおさめることが出来ました。
クロノスを卒業した選手達もとてつもない活躍をたくさん見せてくれました。
成果や結果を追い求めすぎず、「今やるべきこと」に注力した結果、良い成果に繋げることが出来たと実感できる場面もたくさんありました。
2024年も引き続き、短期的な結果や成果を追い求めることなく、子ども達ひとりひとりの個性に目を向け、それぞれの成長を感じながら、『最大限成長できる環境づくり』に注力していきたいと思います。
保護者の皆様、いつも信頼して子ども達を預けていただいて本当にありがとうございます!
子ども達の成長という形で恩返しができたらいいなと考えています。
至らぬ点ばかりではありますが、2024年もどうぞよろしくお願いいたします!
代表 板垣敬大
2023年12月29日 08:16
府中市フットサル大会に出場しました!
にテクニッククラスのメンバーを中心に出場いたしました!
第37回という名の通り、フットサルが盛んな府中市の歴史ある年始恒例の大会です。
6年生向けの大会となりますが、クロノスフットボールクラブ所属の6年生の多くは、所属クラブ(少年団)での出場だったので
6年生1人
5年生2人
という構成メンバーで出場しました!
結果は4位でした!
残念ながら表彰台にはあと一歩届きませんでしたが、子ども達が本当によく頑張ってくれました。
応援頂いた保護者の皆様、大会運営の方々、対戦チームの方々へ感謝です!
ありがとうございました!
試合結果は以下の通りです↓↓
(試合動画はリンクからしか見られない「限定公開」の設定となっております)

2023年1月11日 11:13
年1イベントチーム対抗戦2022
3年連続での開催となった対抗戦。
これまでの経験を少しずつ活かしながら、毎年少しずつ規模も大きくしていっています。
今年は会員(小1〜6)47名、保護者さん13名、会員兄弟10名の合計70名
にご参加頂き、観戦の保護者さん兄弟を含めると約100名規模での開催となりました。
お忙しい中、これだけの方にお時間を頂けたこと大変感謝しております。
会場は今年もミズノフットサルプラザ調布さんです。
一番の目的は、保護者の皆さんに子供たちの成長を見て頂くことです!
子供たちの楽しそうな声と一生懸命な姿をご覧頂けて十二分に伝わったのではないかと思います。
今年は保護者チームも2チーム出しでご参加頂きました。
まさか、こんなに多くの保護者さんにご参加いただけるとは。。。
そして、ここまで皆さんお上手だとは。。。(誤算)
開催の模様はこちらの一本の動画に収めています。
ご興味のある方はぜひご覧いただけたら嬉しいです
YouTube『チーム対抗戦2022』
https://youtu.be/xDYuz0ZSkBs

参加して頂いた皆様、寒い中観戦して頂いた保護者の皆様、長時間のお付き合いありがとうございました!
そして、運営にご協力頂いたスタッフの皆様、会場とご協賛頂いたミズノフットサルプラザさんありがとうございました!
2022年11月 9日 07:36
江口コーチ 福岡県大会 5連覇達成

江口学コーチの所属するクレセールフットサルクラブ(監督は弟の江口孝一さん)が
11/3に行われました
「全日本選手権福岡県大会」
で優勝し、見事5連覇を達成しました!
年明けに行われる九州大会への進出も決定しました。
応援して頂いた皆様ありがとうございました。
試合の様子はこちらからご覧頂けます↓
○準決勝 vsフクオカーナ戦
https://youtu.be/YMjAZqEebwA
○決勝 vs北九大戦
https://youtu.be/BmyvWRLpf5o
2022年11月 4日 11:15