HOME > ブログ > 4ページ目

ブログ 4ページ目

良い指導者とは。

子どもにサッカーを習わす上で、

良いコーチのもとで指導を受けたい!

親御さんならそう思う方も多いでしょう。
特に、スクールやクラブチームなどサッカーを「習う」環境へ子どもを預ける時には、"良いコーチ”は重要な要素でしょう。

成長過程で"良いコーチ”との出会いはとても大事な要素だと思います。
有名なプロスポーツ選手のエピソードにも必ずと言っていいほど、恩師と言われる指導者、監督、コーチ、先生が存在していて、
「あの人に出会ったおかげで成功できた」なんて話もよく耳にします。

では、良いコーチ、良い指導者とはどんな人のことを指すのか?

一言で“良いコーチ”といっても色々な基準があるでしょう。
・経歴やライセンス
・魅せられる技術
・経験や知識
・育成や児童教育を勉強した学歴
・厳しい・優しい・明るい・熱心などの人柄
・子どもウケするキャラクター
・将来に役立つ人脈を持っている
などなど。

自分もサッカーコーチをしていて
良いコーチとは何か、どうありたいか、どうあるべきか、どういう振る舞いが正しいのか。
常に考えています。

そして自分なりに結論を出しました。

それは、



家電量販店の店員さんと同じだ!
ということ。

なんっだこいつ。

と思っていただけたら嬉しいです。。

どういうことかと言うと、
家電量販店(デンキ屋さん)に行って、気になる商品について店員さんに質問をした時にまったく意味不明な回答が来たことありませんか?
聞きたい内容の2つ3つ先の回答をされた経験ありませんか?(笑)
店員「えーその〇〇がですね・・・」
自分「はあ、、、
いやその○○がわからんでもめちゃ話止まらんやん質問できひんやんぐいぐい知識披露してくるやんちょっと気持ちよくなってるやん)」

みたいな経験は誰でも一度はあるのではないでしょうか。

昨今インターネットが普及したことによってSNSやYouTubeなどで、実際に現場を見なくても様々なクラブチーム、スクール、単発レッスンの様子を拝見することができて、また様々なコーチの指導も見ることが出来ます。
よく見られるのは、とても技術の高いコーチ、豊富な知識を結論づけて説明するコーチ、です。
その中にも本当に熱量と本気度を持ってやってらっしゃる方もいると思います。

ただ、うーんと首をかしげるようなものも多々あるのが事実。。。
いやそれいきなり言っても子ども分からないでしょ、もっとその前にこの子たちに大事な事いっぱいあるでしょ、それが答えだって言っちゃって良いの!?
みたいなことめちゃくちゃ思います。
なんとなく、コーチ自身の自己顕示が強い印象です。。
実際に指導現場をこの目で見ているわけではないのでわかりませんが。。

結局、サッカー・フットサル(他のスポーツでも)を実際にやるのは、本人なのです。
サッカーの試合中にコーチはピッチに入ることはできません。もちろん親も入れません。
大事なのは、本人が何を感じて、どう考え、いかに行動するかです。
それをいかに刺激できるかがコーチの役目で、100人いれば100通りのポイントがあり、それぞれのポイントを見つけるのがコーチの力量だと思います。

デンキ屋さんの話に戻すと、質問した内容もしくはなんと質問すれば良いかさえわからない内容をわかりやすく教えてくれて次の段階へ導いてくれる家電量販店の店員さんのような人。
それがまさしく自分の考える”良いコーチ”です

少し、批判的な意見も述べてしまいましたが、SNSなどで見ている中にはもちろん「素晴らしい!」と思えるコーチ指導者トレーナーもたくさんいらっしゃいます!
本当に良いなと思った方にはコメントやDMで「勉強になります!」「参考にさせてください!」とご挨拶に伺うこともあるほどです。

家電量販店店員さんの例え、合ってますでしょうか?
ご参考になれば嬉しいです✌

失敗すること、嫌なことを避けちゃダメ。

「失敗すること、嫌なことを子どもから避けてはいませんか?」


親の子どもとの接し方についての話です。


サッカーコーチをしている自分の考えですが、
当然、子どもたちは「嫌い」なスポーツをする必要はありません。
人生の時間は限られています。ましてや大人の何倍もの成長スピードを持つ子どもというゴールデンタイムはあっという間に終わってしまいます。
もしサッカーが嫌いな子どもが、なにかの為に頑張ってサッカーを習っているなら今すぐにやめた方が良い。
ちがうことに時間を割いた方が良いです。
他のジャンル・業界のことは知らないことも多いのでわかりませんが、もしかしたら全てのことにおいて共通する考え方かもしれません。
スポーツをする上で、「好き」という才能に勝るものはありません。

ですが、この「好き」なことをしている中で「嫌なこと」は必ず発生するわけです。
言い回しは正しいか分かりませんが、「嫌なこと」と「嫌いなこと」は違うと思います。
この「嫌なこと」は絶対に避けてはいけないのです。

子どもの多くは、失敗を嫌います。
試合で負けること、苦手な練習をしないこと、できないことには向き合わないこと。

人生は実際、勝負の連続です。
競争、テスト、受験、就職試験、資格試験からアルバイトの面接や好きな子への告白まで。
全ては【勝ち・負け】【成功・失敗】合格・不合格】【選ばれる・選ばれないがついて回ります。

子どもに嫌なことをやらせないことは、つまり必ずやってくるその勝負の機会に触れることを遅らせているだけなのです。
遅らせればどうなるか、

失敗することに対して免疫のない人になります。
極端に失敗を嫌うようになります。
やってもいないのにできないとあきらめてしまいます。
挑戦をしない人になります。

自分の子どもがそうなってほしいでしょうか?
もちろん違いますよね。

でもこの「嫌なこと」や「失敗すること」を子どもから遠ざけたり、避けることを許容してしまう親は少なくないです。

子どもが嫌なこともやらせてください。失敗させてください。
子どもを突き放してください。過保護はいけません。放任・放置とはちがうんです。

愛情のある親だからできることです。

幸い、サッカーというものはミスの多いスポーツ、つまり失敗の連続のスポーツです。なんせ足でやりますから。
だからサッカーを通じて失敗に慣れることはできます。
もし、それでも子どもが嫌がって嫌がってしょうがない時、問いかけることはそのこと自体が「好き」「嫌い」かです。
「サッカー嫌い?だったらやめて良いよ」です。
「サッカーが好きなら頑張りなさい」と応援してあげてください。

最初に言った通り、
嫌いなことをする必要はないです。が、好きなことの中には必ず嫌なことがついてきます。
嫌なことさせるのも親の使命だと自分は思います!

サッカーを習う環境を選ぶ基準

子どもにサッカーをさせたい。
でもどうすれば良いのか?どこに入れたら良いのか?
親御さんが迷うところですね。。
もし、子どもをどこかのサッカーチームやスクールに入れたい場合に選ぶ基準として一番重要なことはスバリ

『環境』
でしょう。

周りの友達、練習場所(会場)、コーチなど全てを含めて「環境」だと思います。
子どもを習い事や何かのスポーツチームに入れる場合には大抵2パターンが多いです。

一つ目は、縁とタイミング。
「お兄ちゃんがやってるから」
「ママ友からの紹介」
「体験のチラシが学校や幼稚園から配られた」
など。生活している中で降ってきたような縁が多くを占めるのではないでしょうか。

そしてもう一つが、
ネット(特にスマホ)検索でしょう。
忙しいママさん達が場所もタイミングも問わず調べることができるのがスマホ。そこで練習日や会費などを知る事ができます。

大事なことは、なるべく多くの情報を得て一つではなく複数の要素から選ぶことです。
・会費
・揃えなければいけない道具、ユニフォーム
・場所
・指導者、指導内容
・雰囲気
・イベントの様子
・保護者の手伝いがあるのか
↑これが総じて『環境』ということになります。

子どもは良い指導者に良い指導を受ければ誰もが必ず成長するわけではありません。
高いお金を払ったからと言ってめちゃくちゃサッカーが上手くなるわけではありません。(但し、会費が高い場合はコーチの数や質、会場費や備品など大抵理由がありますが。)
そして親が熱心であればあるほど子どもが伸びるわけでもありません。

子どもは、教えられることで成長するのでは無く、刺激を受けて自ら感じることで(勝手に)成長します。
その環境を作る為に親御さんがすべきことは、
・情報収集(ネット検索など)
・コミュニケーション(実際に聞く)
・アクション(見学や体験もしくは入会してみる)
です。

子どもが新しい環境に飛び込む時に勇気がいるように、親も勇気を出して行動してみることが重要です!

運動・栄養・休養


10/28に保護者さん向けの栄養セミナーを開催しました!

株式会社オプティアル代表取締役中野さん、マネージャー栗原さんにお越し頂き約1時間の講演を行っていただきました。

クロノスフットボールクラブのサポート企業である株式会社アニマルバルでは11月よりオプティアル社のソイプロテイン
「RE:MAKE」
の取り扱いを始めます。
http://www.optieal.jp/#product

今回講義して頂いた内容は、

・それぞれの課題(背を伸ばしたい、睡眠の質をあげたい、筋肉をつけたい、など)に適した栄養摂取と摂り方
・ホエイ(動物性)プロテイン、ソイ(植物性)プロテインそれぞれの特長
・運動前、運動後、就寝前に取るべき栄養
・成長ホルモンの分泌
・食品から摂取できるタンパク質やその他の栄養成分
・正しい睡眠
・某サンドラッグ〇〇で売っているアレがおススメ

などなど多岐に渡ってお話しいただきました。想像のはるか上を行く素晴らしい講義でした。


内容の要点を自分なりにまとめると、、、

成長の為に必要なのは「運動」「栄養」「休養」の3要素。
睡眠のゴールデンタイムは22時から2時くらいまでと言われていますが、本当に大事なゴールデンタイムは入眠後1h~3h
成長ホルモン(タンパク質のかけらペプチドホルモン)が最も多く分泌される入眠後3時間以内の時間帯に質の良い睡眠をとることが重要です。
質の良い睡眠の為に、入眠前30分以内はできる限りスマホやTVを見ないようにしましょう。。。(胸が痛い)
明るい=昼、暗い=夜というのが脳の認識らしいです。

「筋トレすると背が伸びない」と言われているのは半分ホントらしく、その理由としては、、、
筋肉は破壊と修復を繰り返すことで強くなっていきます。
その修復のために成長ホルモン分泌が増加されます。
成長ホルモンの分泌は「身長を伸ばす」ことより「筋肉を修復すること」に優先的に使われるため、たんぱく質が足りなくなるという仕組みらしいです。

成長ホルモンはアミノ酸が集まってできたペプチドホルモンというたんぱく質のかけらでできており、
その材料となるたんぱく質やアミノ酸を摂取することで成長ホルモンの分泌量を増やすことができます
そのたんぱく質を摂取するのはもちろん食事から摂ることが重要です。

では1日にどれくらい摂れば良いのか?
それは(体重×1.5~2グラム)らしいでです。
つまり体重30キロの子どもであれば45g~60gですね。
それを食事から摂るには、、、
肉100gあたりのたんぱく質・・・15g~20g
卵1個・・・6g
納豆・・・5~6g

つまり肉だったら300g卵なら8個納豆なら10パックを毎日食べることが大事ですね!
と言えるなら簡単ですが、、、
毎日必要摂取量のたんぱく質を補うことは、

時間もお金も結構大変。。
ということなんです。

そういった経緯で、子どもの大事な成長時期に必要なたんぱく質を補うことのできるソイプロテインの取り扱いを始めることとなりました!

ちなみに運動後のいわゆるゴールデンタイムや日中に疲れた時の即効性を求めるなら動物性のホエイプロテインが適していて、
ソイプロテインは吸収に時間がかかるので睡眠前などが適しているとのことでした。


また機会があればこういった保護者さん向けのセミナー等も開催していくつもりです!

設立後初の対外試合を行いました!!

クラブを発足して2年、設立後初の対外試合を7月15日(月)に行いました!

相手はミズノフットサルスクール味の素スタジアム校さん。
いつもお世話になっているコーチ陣の繋がりで実現に至りました。

相手のミズノさんは当然スクールとしての歴史や子どもたちのサッカー経験もこちらより長く、格上の相手として胸を借りるつもりで試合をさせて頂きました。

カテゴリーを
U-8(小学校1、2年生)とU-12(小学校3~6年生)の2つに分けて、それぞれ1時間半ずつ、
試合形式は前後半での1試合という形ではなく7分1本の試合をできる限り行う形でトータルのスコアを集計する形で行いました。

まずはU-8。2年生4人1年生11人という構成でしたが、相手に臆することなく果敢にチャレンジしてトータルスコア5-8と善戦しました!
みんな初めての試合でとてもよく頑張りました!!
1、2年生はまずはルールを覚えるところから始まり、ただボールを追いかけて走る蹴るという段階から少しずつチームでどう勝ちに向けて頑張るかという成長過程を見ることが出来ました。

そしてU-12。こちらは、6年生3人4年生3人3年生5人の構成でしたが、相手のミズノさんは5、6年生も多くとても厳しい試合となりました。7分のゲームを約8本行いトータルスコア1-20。惨敗です。
もちろん予想はできました。しかし、やる前からあきらめていたわけはなく、試合前1ヵ月は毎回の練習でも試合を意識して子どもたちも一生懸命頑張りました。
そんな大敗のスコアながら子どもたちの良いところ、成長もたくさん見せてもらうことが出来ました。
まずは1点とったこと。すごくかっこいいゴールというわけではなかったですがまさにみんなでとった1点でした。チーム皆で喜びました。
そして、6年生をはじめ高学年が頑張って引っ張ってくれたこと。試合に出ているときに誰よりも走ってくれた子、出ていない時間でもたくさん声を出してくれた子、キーパーでたくさんシュートを防いでくれた子、みんなとてもよく頑張りました。
まだ体の小さい3年生たちには当然厳しい部分もあったと思います。しかし、体も大きく技術やスピードも上の年上の相手とできたことはとてつもない経験値になったはずです。

試合当日は、お世話になっている立川府中アスレティックFCの完山徹一選手も応援に駆けつけてくれて色々とアドバイスももらいました。
1、2年生はまずはボールに執着すること、3年生以上はボールへの運び方や寄せ方など具体的なアドバイスももらうことができました。

試合後の夜はたくさんの保護者の方よりLINEを頂いたり試合の写真を送って頂いたりしました。感謝です。

今回このような試合を実現して頂いたミズノフットサルスクール山口コーチとクロノスフットボールクラブ江口コーチ、応援に駆けつけて頂いた完山選手、ご協力どうもありがとうございました!


スクールで貢献できる子供の成長


「サッカーフットサルを真面目にやるのが初めて。」
という子どもたちも多いクロノスフットボールクラブですが、最近ではスクールでも戦術ボードを用いてルールや戦術・動き方を少しずつ理解していきます。

でも子どもたちに向けていつも意識していることは、答えを言わないこと。
大事なことは答えを教えるのではなく、「考える」ことを習慣づけること。

「考える」はどの世界でも大事できっと自分を助ける武器にもなる。

僕らはサッカーフットサルを子どもたちに教えて、サッカーフットサルを通じて子どもたちの成長に貢献しようと思っていますが、子どもたちをサッカー選手フットサル選手にしたいのではありません。

サッカー選手になれる人、、、
確率論でいうと医者より弁護士よりも低いらしいです。
つまりサッカー選手になりたいほとんどの子が、サッカー選手にはなれないわけです。

プロになりたいならいっぱい練習しなさい。たくさん時間を費やしなさい。他のやりたいことを我慢してでもプロになるにはそれくらいしなさい。
なんて
そんな確率の低いギャンブルに子どもたちを付き合わせているだけだったらそれは大人のエゴですね。

「サッカー選手を夢見ちゃいけない」っていう話でも「サッカー選手には基本なれないよ」っていう話でもありません。

「サッカー選手になりたい!」っていう大きな夢は持ってほしいし、なりたい子には夢をかなえるために全力で応援します。
大きな夢、目標を持つことは成長に大きくつながります。
でもその夢や目標がかなわなかった場合の先の人生に少しでも役立てるようにも意識しています。

それが、
「考える」
を身に着けること。



それでも僕ら大人は答えへと導こうとしてしまいます。。
それはきっと目先の結果が欲しいから。

目先の結果、、、
宿題をやらなければいけない。
今度の運動会で1番取りたい。
次の試合で勝ちたい。
などなど。

僕らスクールコーチの目先の結果、それは子どもたちがサッカーが上手になること。
その目先の結果も、当然!!大事です!!
目先の結果の積み重ねが大きな結果を残す手段だと思います。

でもスクールならではの許された考え方。
「目先の結果にこだわらなくてもいい」
スクールは少年団やクラブチームと違って、基本的に公式戦は無いのでチームとして試合の勝敗に左右される指導はありません。
つまり目先の結果が見られない部分もあるわけです。

だからこそ、今すぐにではなく、
この先やりたいことが見つかった時、様々な業種の仕事をした時、他のスポーツを頑張りたい時、
そんな時にも子どもたちが頑張れて楽しめるように。
それが「考える」を身に着けるとういうこと。

自分も親御さんから子どもたちをお預かりして「サッカーが上手くなった」というわかりやすい結果が欲しいです。
その為に、すぐに答えを言ってしまいそうになることはあります。自分の経験から「こうするといいよ」みたいな。

子どもたちが自分で見つける答えを待つこと。それにはこちらも我慢と勇気が必要な時もあります。
子どもたちの成長スピードも様々です。

「せっかくスクールに通わせてるのに子どもが全然サッカー上手くならないんですけど。」
実際に言われたことあります。悔しいですね。でも我慢です。

全然上手にならない子が、それまで力貯めてたんじゃないの、っていうくらい急に跳ねるように上手くなる姿もたくさん見てきました。
子どもってすごいです。

だからこそ答えを教えるのではなく、自分で考えて見つける答えを待つことが大事だと思います。
それがスクールが子どもたちの成長に貢献できるところだと思います。

2周年を迎えることができました。⚽


この度、2019年6月でクロノスフットボールクラブは開設2周年を迎えることができました。
2017年6月にアニマルバルサッカースクール(旧名称)としてスタートしてから早2年が経ち、
最初、6人で始まったスクールも現在は40数名のスクール生が在籍しています。
ありきたりな言葉ですが、ひとえにまわりの皆様のおかげだと思っています。

2年間一緒にやってくれている江口コーチ、そしてスクール生はもちろん、運営に協力してくれているスタッフや会場の方々、携わってくれているすべての皆様に感謝です。

その中でもやはり保護者の皆様への感謝はひとしおです。

現代はサッカースクールやクラブチームや少年団など子どもたちがサッカーを学べる場所は多く、また情報化が進んだ今ではYouTubeやオンラインサロンなど子どもたちがサッカーフットサルが上手になる手段はいくらでもあると思います。
ではどのスクールが良いのか、どういったスクールが良いのか、どこに行けば子供が上達するのか、楽しめるのか。
自分は、

ずばり「相性」だと思っています。

子どもたち、保護者の方との相性だと思います。
どのスクールもきっと良いです。一生懸命やっているんだと思います。
自分のスクールが他より上回っているかそれとももっと良いスクールが他にあるのか、それはわかりません。
ですがいつも思うことは、たくさんあるスクール、クラブ、少年団の中からせっかくうちを選んで来てくれたなら

「全力で見ようじゃないの」

これをモットーに2年間やってきました。
各クラスで定員を決めさせて頂いているのもこのためです。
子どもたちひとりひとりを見れて、なおかつ保護者の皆様と各お子様についてコミュニケーションがとれる上限の数字を設定させてもらっています。
他のスクール、クラブに絶対に負けないこと、それは通っている子どもたちを責任を持って全力で見るということです。
これまで通ってくれている子どもたちの保護者の皆さん、本当に尊敬できる方々ばかりです。
2年間たくさんの失敗もしてきましたが、たくさん許容して頂きました。
同じ親としても、子どもたちへの向き合い方、見守り方、たくさん学ばせて頂きました。

スクールの人数が増えることは良いことではありますが、重要なことではありません。
入ってくれた子どもたちがいかに楽しめるか、考えられているか、上手くなれてるか、成長しているか、失敗できるか。それにどう関われるかが一番大切だと考えています。

今まで入会頂いた会員のほとんどがご紹介によるものです。
たいした広告活動もせずにスクール生も増やしながらここまでやらせて頂いているのは、本当に保護者の皆さまのご協力のおかげです。
そして最初に入ってくれた6人が今でも続けてくれていることはとても嬉しいことです。

これからも「こどもたちが最大限成長できる環境づくり」をテーマに尽力していきたいと思います!
今後ともどうぞよろしくお願い致します!

代表 板垣敬大

江口学コーチ 銀河系軍団との共演⚽


5/21(火)
江口学コーチが現役レアルマドリード選手のヴィニシウスジュニオール選手と競演しました!

腕時計ブランド「ガガミラノ」のアンバサダーとして来日中のヴィニシウスジュニオール選手。
そこで行われたフットサルイベントのFリーガー軍団の一員として江口学コーチが招待されました。
ヴィニシウスジュニオール選手まだ若干18歳ながら銀河系軍団レアルマドリードの一員として、そしてブラジル代表として「第2のネイマール」と呼ばれるすごい逸材です。
来年の東京オリンピックでも来日することが予想され、活躍が期待されます。

直接対峙した江口学コーチの感想は、、、

「俺の方がうまい」

と言ったかどうか信じるか信じないかはあなた次第です。

蹴り納めゲーム会を開催しました



2018.12.29 アニマルバル主催蹴り納めゲーム会を開催させて頂きました!
現役Fリーガーで歴代2位の出場記録を持つレジェンド完山徹一選手、元日本代表経験のある小山剛史選手、そして全日本フットサル選手権に九州代表として出場する江口学コーチの3人と蹴れる豪華なゲーム会でした!(^^)!

府中スポーツガーデンさんにてスタッフ含め総勢31名の方にお集まり予定していた2時間からさらに1時間延長し3時間蹴りっぱなしのゲーム会となりました!
年末の寒い中、お集まりいただいた皆さんありがとうございました!!

江口学コーチ福岡県制覇!


現在、アニマルバルサッカースクールでテクニカルコーチを務めている江口学コーチ(写真後列左から3人目・背番号9)が故郷福岡県より参加していた

「第24回全日本フットサル選手権福岡県大会」

において見事優勝を果たしました!

江口コーチは隔週の週末に飛行機で福岡へ帰省し、スクールも休むことなく参加しながら、ハードなスケジュールの中素晴らしいパフォーマンスを発揮しました。

福岡県はフットサルのレベルも高く、東京都選抜相手に福岡県選抜が勝ってしまうほどの実力者たちが集うフットサルの盛んな地です。
そんな福岡県で24チームが大会にエントリーしている中、予選グループリーグ、決勝トーナメントと6試合を戦い頂点に立ちました。
普段はふざけてばかりの江口コーチですが、フットサルに対しては本当に真摯で熱い男です。リスペクトです。


次は九州大会!是非とも九州を制し全国へ行ってもらいたいものです!!


<<前のページへ123456

アーカイブ

このページのトップへ

無料体験申込み